ログイン
本文へ
文字サイズ
小さく
標準
大きく
読み上げる
ふりがなをつける
ログイン
ユーザー登録
利用方法
移住コンシェルジュ
Tel.0120-109-407
徳島に
ついて
市町村
紹介動画
くらし
住まい
仕事
新しい
ライフスタイル
移住者
インタビュー
魅力
データベース
資料請求
お問い合わせ
移住支援・団体情報
相談窓口
パンフレット
移住
コンシェルジュ
移住支援
コーナー
お問い合わせ
Menu
トップ
›
魅力データベース
魅力データベース
ジャンル
移住者インタビュー
ブログ
写真ギャラリー
魅力データベース
市町村
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦町
上勝町
佐那河内村
石井町
神山町
那賀町
牟岐町
美波町
海陽町
松茂町
北島町
藍住町
板野町
上板町
つるぎ町
東みよし町
キーワード
阿南市 北の脇海水浴場
写真ギャラリー
阿南市
四国最東端 椿湾
写真ギャラリー
阿南市
四国最東端
花々の里
写真ギャラリー
勝浦町
与川内ホタル祭り
写真ギャラリー
勝浦町
与川内ホタル村保存会が中心となって地域活性化のため、6月初旬頃に行われているイベント。
鶴林寺
写真ギャラリー
勝浦町
四国八十八ヵ所霊場のひとつ。「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と並び称される阿波の難所。
勝浦川遠景
写真ギャラリー
勝浦町
鮎釣り
写真ギャラリー
勝浦町
清流に住む鮎。勝浦川でも鮎釣りを楽しむことが出来る。
勝浦さくら祭り
写真ギャラリー
勝浦町
生名谷川に沿って約1Kmにわたり、ソメイヨシノや枝垂れ桜の桜並木が続く。
ビッグひな祭り
写真ギャラリー
勝浦町
全国から集められた約3万体ひな人形がピラミッド型ひな段に並ぶ様子は圧巻!
土釜の紅葉
写真ギャラリー
つるぎ町
県指定天然記念物・土釜。場所は国道438号を剣山に向かって20分くらい。
「そら」の集落
写真ギャラリー
つるぎ町
一宇の赤松集落。通称「そら」の集落。
西日本第2位の高峰「剣山」
写真ギャラリー
つるぎ町
西日本第2位の高峰「剣山」。日本百名山のひとつ。
赤羽根大師のエノキ
写真ギャラリー
つるぎ町
巨樹王国・一宇の代表的な名木「赤羽根大師のエノキ」は国指定天然記念物。
あせび温泉
写真ギャラリー
板野町
あせび温泉。地下250mから自噴するアルカリ性の泉質で、入浴後肌がツルツルし、なめらかになる効果があると言われている。
増川笑楽耕
写真ギャラリー
東みよし町
お手軽に“田舎体験”ができるいやしの里「増川笑楽耕」。宿泊もできる。
みかん畑
写真ギャラリー
勝浦町
みかん栽培がさかんな勝浦町。貯蔵庫で保存し、甘さに深みを増したみかんは「勝浦貯蔵みかん」として全国に出荷されている。
今山農村舞台
写真ギャラリー
勝浦町
仮設式船底舞台と呼ばれる人形浄瑠璃用の珍しい舞台を村民の手で復元したことでも知られる貴重な施設。
木陰の仏石
写真ギャラリー
勝浦町
かきまぜ
写真ギャラリー
那賀町
お酢の代わりに柚子酢(ゆず果汁)を使って作るちらし寿司のこと。那賀町の郷土料理で、酸っぱさの中に甘く炊いた金時豆がアクセントに。
農村舞台
写真ギャラリー
那賀町
歌舞伎や人形浄瑠璃などを上演するために神社の境内に設けられた野外劇場。那賀町には県内でももっとも多くの農村舞台が現存している。
1
2
3
4
5
...
次のページ
»
移住支援情報
2023年3月1日
新たな移住交流ポータルサイト「住んでみんで徳島で!」の開設について ※本ホームページは3月31日をもって、閉鎖いたします。
2023年2月28日
県職員・警察官採用説明会in東京
2023年2月28日
徳島県内で就職・転職をお考えの方向け! 専門技術を学び、手に職をつけられる「テクノスクール」訓練生を募集中
2023年2月17日
【開催結果】#徳島 アワーケーション首都圏セミナーについて
2023年2月16日
徳島ゆかりの若者と地域との交流促進イベント「アワミライ フォーラム」の開催について
移住支援情報一覧へ
新着インタビュー
家族全員が住みたいところ、 みんながやりたいことができるところへ移住しようと決めました
キレイな海を求めて、新しい暮らしに踏み切りました
“家”に関心を持ってもらうきっかけになればと、『おうち活用準備ブック』を作りました!
クラフトビールを手段として、阿南市の魅力発信をしていきたい
BMXを通して新しい場所や人と繋がり、豊かな経験をしてもらいたい。
移住者インタビュー一覧へ
新着情報(サイド)
新着写真一覧:サイド