暮らすように泊まる~パンダ屋~
移住をする前に、その地域で泊まってみる。朝から夜まで過ごしてみて、
移住したイメージをすることも大切です。
阿南市でも「暮らすように泊まる」ことができる場所がある───
ということで、2軒目の「パンダ屋」さんへ。
おとなりは天然記念物。
パンダ屋さんのおとなりは新野町を代表する「轟(とどろき)神社」。
轟神社の境内には樹齢700余年といわれる大クスの群生があり、県の天然記念物に指定されています。
この力強いクスをご覧ください・・!なんかパワーをもらえそう。
ちなみに、このクスの根本には轟明神の使者である白蛇2匹が棲み、それを見たら
幸福になれるんだとか。もしかしたら清廉な人には見えるかも。。しれません。
さらに境内の入り口には、いい感じのたたずまい「フード久米」もあるので
ちょっとした買い物はぜひこちらで。
快適に泊まる
さて、パンダ屋さんへ。
入り口にはオーナー手書きの看板があるので、分かりやすい!
英語表記もあって、外国人も安心です。
味のあるパンダちゃんたち。
こちらのパンダ屋さんの特徴はなんといっても“快適さ”。
まずは、お部屋を見てみましょう。
外国人も安心の広々としたベッドルーム。ソファもあり、ゆっくりできますね。
明るさもばっちり!ほかに和室もありますよ。
洗面所も張りたての壁と床でぴかぴかです。
なんと、乾燥機付きの洗濯機!
有料ですが、ドリンクや歯ブラシ、カミソリなんかもあり、
「あっ忘れた!!」という時にも安心。
お風呂場前にはちょっとしたベンチがあり、お風呂上りにくつろげそう・・
もちろんキッチンもあるので、フード久米で買った食料を調理して・・というのもいいですね!
まとめ
パンダ屋さんは見た目は普通の民家ですが、中に入れば床や壁が張りたてピカピカ。
ベッドルームや歯ブラシや飲み物などあったらいいなというものが揃っているので、気持ちよく過ごせます。
民泊でどう過ごすかは人それぞれ。
暮らすように泊まれる新野町の民泊。
阿南に移住を考えている方は、ぜひ新野町で暮らすように泊まってみてくださいね。
◎民宿 パンダ屋
場所:阿南市新野町宮の北36
予約・問い合わせ:090-1573-6581(北村英雄)
0884-36-3785((有)北村食品)