市長と移住者の座談会
先日、阿南市内で岩浅市長と移住者による座談会が開催されました。
Uターン、Iターン、2拠点居住者など11名の移住者さんが参加し、阿南市に住んでよかったことや改善してほしいことなどざっくばらんに市長と意見交換をしました。
参加した方は20代から60代まで、出身も関東から関西までと幅広い方にお越し頂きました。
阿南市に住んでよかったことの一例では・・・・
・地元の人となじみやすい
・人が優しい、スーパーやお店の人が人懐こく話しかけてくれる
・近所の人が食べきれないほどの野菜をくれる
・都会より低予算で開業でき、夢がかなった
・女の人が良く働く
・雪が降らない
・綺麗な自然を独り占めできる などなど・・・。
人が優しい、人懐っこいというのは何人もの移住者さんから出た意見でしたが、私(徳島市出身)でもそう思います!
阿南の人は陽気で明るい方が多い!歩いてるおばあちゃんも突然話かけてきたり。
女の人が良く働くというのは、「阿波女」という言葉があるように徳島県全体でいえることかもしれませんね。
その他にもパートさんを募集するとすぐに応募があり、人材に困らないから事業をしている移住者にとってはありがたい!という意見も。阿南市には旦那さんが企業に勤めて、パートで働く奥さんが多いそう。他の田舎では募集してもなかなか人が来ないそうですが、阿南には働く意欲のある女性が多いんです!
改善してほしい点としては、
・公共交通の便が悪い、徳島空港までのバスを出してほしい
・空き家がなかなか見つからない
・可燃以外のごみの日が少ない
・車の運転が荒い人が多い
・街灯が少ない
・外食チェーン店が少ない などなど・・・。
ごみについては多くの移住者さんの意見として出てきました。阿南市はごみ捨て場に集めるのではなく、自宅の前にごみを置いておけば回収してくれる個別収集方式なので、その分回る戸数も多く、回収日が少なくなってしまうそう。
しかし!粗大ごみも無料で回収してくれたり、ゴミ袋も透明であれば買わなくてもいいとかいいこともあるんですよ・・!
移住してきた方ならではの地元民も気づかなかった意見もあり、良い意見交換ができたと思います。
行政と市民との距離感が近いのも阿南のいいところ。
移住者さんでも阿南に住めば、「阿南人」。
一緒にまちづくりにかかわって阿南市をよりよいまちにしていけたらと思います。
**********************************
“阿南移住交流支援センター”
***********************************