はじめての精進料理
突然ですが、みなさん。精進料理って食べられた事ありますか?
私は、きっとこれまでの人生で、精進料理を食べた事がなかったと思います。
というより精進料理について気にしたことが無かったのです。もちろん精進料理についての知識が全くない私。
こんな私に精進料理を食べる機会がやってきたのです!
またまた、新野婦人会料理教室に参加させていただきました^^
今回は新野町協力隊、久米加奈子さんによる「はじめての精進料理」教室です。
毎回毎回ですが、やっぱり。お母さん達の抜群のチームワークと手際の良さは圧倒!!
あっと言う間にできあがり!
この日のメニューはこんな感じです。
この満足度で動物性のものが入っていないのは本当に驚きです。
”精進料理”というと、動物性の物を使わずに、野菜がメインの薄味で、お皿にちょこっと盛った少量をよく噛んで食べるもの。
という、勝手なイメージを抱いていました。(すみません;)
すごく、おいしかったです。味もしっかりで、お腹いっぱいに。
とってもお腹いっぱいなのに、胃にもたれる感じが一切ないのは、今までにない感覚で不思議でした。
なんだか、体がいいものを吸収している感じ!!!
”精進料理を食べる会”
私がイメージしていた堅苦しさはなく、「美味しくて身体にいいごはんが食べられたな~」と、
いつの間にか精進料理を身近に感じられているカジュアルさが嬉しかったです!
動物性のものを使わずに、こんなに味、満腹感ともにこんなに満足できたことが私の中で衝撃的で、
他にも食べてみたい!レシピが知りたい!と、興味が止まりませんでした。
中でも私のお気に入りは、奥に見えているホウレンソウのお浸し。
味付けは 【酢、ゆずの絞り汁、しょうゆ、昆布だし。】
口に入れると、 「爽やか!!!」と叫びたくなるほどの、新鮮なゆずの香りがアクセントです。
採れたゆずを絞って、皮を飾ると、こんなにも香りがたつんですね。
いつもの味にひと手間加えると高級感が出ます。なんだかそれが衝撃的で!
もう忘れられないぐらい美味しかったです(T T)
お料理教室で余ったゆずを頂いて、さっそく家で作ってみると「バケツ一杯食べられる!」と、大好評でした。笑
久米さんが教えてくださる精進料理は、難しいものを使わないので、すぐに作られるのも嬉しいポイントです!
新野町婦人会のお母さん達は手際抜群のベテランお母さん達だけれど
「かなこちゃん!このごはんのレシピは?分量が知りたい!」と、いつだって勉強熱心^^
この、お母さん達の探求心とパワフルさが食卓に”おいしい”を運んでるのだと思うとなんだかほっこりします☆
-------------------------------------------------
食事って一日に三回もあって、毎回となるとついつい作ることを面倒に思ってしまったり、
時間に追われてよく噛まずにサッと済ましてしまうことも多々ありますが、
こうやって地元の旬の食材を楽しみながら、丁寧に作って丁寧に味わうと、本当に心もお腹もいっぱいになります。
みんなで味わうっていいものだな~と、すごく癒されました。
みなさんも精進料理、はじめてみてはいかがですか?♪
今回の先生。協力隊、久米さんのブログはこちら↓
精進料理教室のスケジュールや
いろいろなイベント、日々の日常についてなど情報や豆知識がたくさんのブログは
読み応えがあります~!!是非チェックしてみてください♪
**********************************
“阿南市移住交流支援センター”
**********************************