産業革命
12月13日に美波町の古民家でSNSを使って情報をどう発信するかという勉強会がありました。
集まったのは、徳島県南部で移住・定住支援員や地域おこし協力隊など地域の振興に頑張っている人たち20人ほど。
講師は、「あわわ」などのタウン誌の編集長を務めた経験のある飛田久美子さん。現在、彼女は美波町の地域おこし協力隊としても活躍しているそうです。
さて、講義の内容ですが、「インプットした情報をアウトプットして初めて意義がある」という考えを持つ飛田さんが伝授したのは、いかに多くの人に見てもらえるブログやフェイスブックの作り方です。
その中で悪いブログの例として、光栄にも😓ヒロシのブログが取り上げられました(笑)。「それは自分が書いた」と言えず、冷や汗ものでした。
今回の講義で感じたのは、ネットは新たな産業革命だということです。
18世紀後半にイギリスで始まった第一次産業革命。当時、蒸気機関などの技術革新によって世界は大きく変わりました。
今、まさにSNSは世界を大きく変えようとしています。
ところで会場となった古民家「やまさき邸」は元駄菓子屋だそうで、ボロボロになっていた空き家を改装し、いまは「移住交流施設やまさき」という名で移住者支援の拠点になっているそうです。古民家といっても造りはしっかりしています。美波町へ移住を希望している方はお試しで滞在できます。
港町なので近所には美味しい海鮮料理が食べられるお店もありますよ。
by😓ヒロシ