【東京とくしま移住コンシェルジュの徳島日記1】
みなさん、こんにちは!
東京有楽町のふるさと回帰支援センター とくしま移住コンシェルジュの上田です。
緊急事態宣言後、在宅勤務でメール、電話、スカイプでの移住相談承っておりましたが、
6月2日から、事前予約制、感染症対策を講じたうえで対面相談を再開することになりました。
(センターにお越しの皆様にマスク着用など感染予防のご協力をお願いいたします。
詳細、事前予約について、こちらをご覧ください。https://www.furusatokaiki.net/topics/resumption20200527/)
東京も緊急事態宣言が解除されましたが、当面はまだ県をまたぐ移動を自粛しないといけないので、東京にいながら徳島を感じることをみなさんとシェアできればいいなと思い、在宅勤務期間中の日々の小さな出来事を投稿させていただきます。
【東京とくしま移住コンシェルジュの徳島日記1】
第一回は、「青虫」!
5月上旬、実家の母が徳島県小松島市の産直市「みはらしの丘 あいさい広場」で買った野菜を、荷物と一緒に送ってくれました。
その中にあったブロッコリーに、小さい青虫さんが。
農薬が少なくて、虫にとっても美味しいのかなあ。
少量のブロッコリーと一緒に虫かごに入れておき、「ウンチの量すごいなあ」と観察していると、数日でさなぎに。
毎日虫かごをのぞくこと約10日…。
羽化しました!
気温が低かったからか、羽化直後の朝はじっとして、動きませんでした。
お昼ごろ様子を見ると、パタパタと羽ばたいています。気温も上がってきたし、元気になってきたのかな。
虫かごのふたを開けると、あっという間に東京の空に舞い上がっていきました!
【東京とくしま移住コンシェルジュの徳島日記2】
徳島県在住のお世話になっている方からお菓子を頂きました。
「なると金時おいもさん鳴門っ娘」!
さつまいもそっくり~!
思わず並べてパシャリ。
まさにミニチュア鳴門金時、とってもかわいいんです。
原材料はさつま芋・和三盆・紫芋粉末と超シンプル!
鳴門金時のホクホク感も再現されていました!味も懐かしく、あたたかい気持ちになりました。
わたしもだれかにプレゼントしたくなりました。
見た目も味も楽しめる徳島県のお菓子です。
●有限会社鳳月坊 なると金時 鳴門っ娘 hohgetsubo.jp/order/narutokko.html
【東京とくしま移住コンシェルジュの徳島日記3】
東京でも蚊が出てきました!
犬を飼っている我が家にとってはフィラリア予防の季節です。
今日は動物病院にお薬をもらいに行ってきました。
犬というと…先日、徳島新聞に美波町の民宿の看板犬「しずちゃん」のことが載っていました。
なんとしずちゃんは毎日 田井ノ浜周辺でゴミ拾いをしているそうです!
えらい~!
↓ 我が家のわんちゃん「めり」、5歳の女の子です。だいたい寝ています…。
【東京とくしま移住コンシェルジュの徳島日記4】
今日はスーパーで「鳴門らっきょ」を発見!
もうそんな季節なんですね。
袋には「大毛島」の文字も。
鳴門海峡に面した大毛島では「銀砂」と呼ばれるミネラルたっぷりの海砂でらっきょうを栽培しています。
大毛島は母と慕うAさんの本家があり、子供のころから何度も遊びに行っている思い出深いところです。
このらっきょうたちは、はるばる大毛島からきたのね!
下処理されているので、このままらっきょ酢に漬け込んでおけば、2~3日で食べられるそうです。
ふつうは2週間くらいかかるので、随分早くできるのですね。
今度カレーを作ったら、一緒に食べてみようと思います。