"TURNS” ツアー徳島 レポート 2日目
とくしま移住交流促進センターの移住コンシェルジュです。
2016年3月26-27日に開催されたTURNSツアー徳島のレポート2日目です!
TURNSツアーの2日目の朝。
小鳥の声と鮎喰川のせせらぎで目覚めることができたと、参加者の方も朝から笑顔でのスタートです!
神山町の道の駅から車で約15分の佐那河内村。徳島市の中心部までは約30分ととても便利な立地でありながら自然が多く残っている徳島で唯一の村です。
今日のツアーガイドは酒屋のおにいさん?いえいえ佐那河内村役場の安富さんです。
地域を散策しながら、山菜や食べられない植物など色々なことを教えてもらいました。
クレソン・のびるなど参加者のみなさんが収穫した山菜・野草はかごいっぱいになりました。
山菜をとりながら歩いて辿り着いたのは、地元の方々が楽しみ、集まることができるアウトドアクッキングができる場所です。
佐那河内村の地元の方や移住してきた方が準備をして待っていてくださいました。
地元の皆さんの手作りの窯でピザ焼き!
わらでかつおのたたき!!
デザートにはとれたてのももいちご!
趣味で養蜂をされている役場の方のみつばちレクチャーまで!(はちみつはチーズのピザにかけていただきました!)
その他にも山菜料理、猪鍋、鹿肉やイノシシ肉のスモーク、羽釜で炊いたごはんと徳島のおいしい卵のTKGなど、今思い出しても豪華すぎるお昼ご飯でした。
朝早くから準備してくださった地元の方には感謝の気持ちででいっぱいです。
おなかがいっぱいになったあとは、移住交流支援センター員の西川さんと一緒に、
佐那河内村に夫婦で移住された一級建築士の島津さんが手がけられた物件を中心に、改修中の物件、募集予定の空家の見学ツアーがおこなわれました。
※島津さんの移住者インタビューはこちら http://tokushima-iju.jp/interview/317.html
イラストは島津さんがとある空き家を改修するなら、とイメージされたものです。
もちろん空き家の改修については入居される本人の希望をききながらデザインをしてもらえますし、コストを抑えるためにできるところは自分たちでやっていくには?という相談も気軽にできるそうです。
最後にこのツアーの振り返りをみなさんで。
この日はとても寒い日でしたが、桜も咲きはじめていました。
とても内容の濃い2日間となったTURNSツアー徳島。
このツアーには「住んでみんで徳島で!移住相談センター」の移住コンシェルジュも参加しています。
このblogを読んで上板町・神山町・佐那河内村へ興味がわいた関東近郊にお住まいの方はぜひ、東京・有楽町の「住んでみんで徳島で!移住相談センター」にお越し下さいね♪
http://tokushima-iju.jp/concierge/madoguchi.html