勝浦流『和菓子カフェ』 ブログ 勝浦町 先日勝浦町で、気になるちらしを発見。 勝浦流『和菓子カフェ』なるイベントのちらしです。 元・地域おこし協力隊の木島さんが営むイタリアンカフェ『Sallot(サロット)』と、勝浦町の老...
海陽町「海部きゅうり塾」モニターツアー ちょこっと案内!(2) ブログ 海陽町 前回に引き続き,昨年3月19日~21日に実施された「海部きゅうり塾」モニターツアーの御紹介をさせていただきます。 【これがガチの漁師めし。船酔い上等の大敷網漁体験】 東京からの長旅の疲れ...
海陽町「海部きゅうり塾」モニターツアー ちょこっと案内!(1) ブログ 海陽町 美波町 今日から,海陽町にて,「海部きゅうり塾」(Facebookはこちら)の体験モニターツアーが開催されています。 きゅうり栽培の新規就農を検討中の皆様からの注目がどんどん集まり,2月のツアーも満...
阿波市移住者交流会に行ってきました! ブログ 阿波市 1/21(土)に阿波市で開催された移住者交流会に行ってきました。 会場は、阿波市の移住お試し物件『土成の家』。 阿波市は、農業がさかんな土地でもあり、農業に携わる移住者も多いんで...
藍のお茶 ブログ 徳島の伝統産業である藍染。 その「藍」、実は古来より薬草として珍重されてきたのをご存知でしょうか? 煎じて飲めば解熱・解毒効果があるほか、葉のしぼり汁がやけどや虫刺されなどに効くとさ...
体験レポート 漁業体験会①(鳴門わかめ養殖業) ブログ 鳴門市 毎日寒い日が続きます。 1/21(土)に鳴門市北灘町でにある北灘漁業協同組合 粟田支所にて漁業体験会が開催されたので参加してきました~!! 今回の漁業体...
阿南市新野町~平等寺 初会式~ ブログ 阿南市 先日1月22日、四国二十二番札所平等寺にて『再興第二回 平等寺本尊初会式』が行われました。 新年明けて初めてお寺の御本尊さまに会いに行く式のことを初会式といいます。 この日は同時開催...
薬王寺前の素敵カフェ ブログ 美波町 四国八十八ヶ所霊場 第23番札所の薬王寺は厄除けのお寺としても知られており、お遍路さんのみならず、たくさんの参拝客が毎日訪れています。 その薬王寺のすぐ向かいにある、この白い建物が「アジュ...
体験レポート【東部移住者交流会】 ブログ 勝浦町 寒い日が続いていますね。 日本国中が大寒波に見舞われていた1月14日(土)、勝浦町の「ふれあいの里さかもと」で行われた移住者交流会に行ってきました! 「ふれあいの里さかもと」は、廃校...
徳島県を代表する果実「すだち」の専門サイトがオープン! ブログ 佐那河内村 徳島県を代表する果実「すだち」 レモンを上回る豊富なビタミンCを含み、果汁はもちろん果皮まで薬味などに使われ、絞って、 輪切りで、果皮をすり下ろしてと、さまざまな形...
阿南市新野町でカフェをオープンしませんか? ブログ 阿南市 阿南市新野町は、四国八十八か所霊場第二十二番札所・平等寺のお膝元にある、のどかな町です。 現在、地域おこし協力隊を募集しているこの町に、民泊とカフェのオープン計画があると...
黄金の村 ~日本一のゆずの産地・那賀町木頭地区~ ブログ 那賀町 先日、AWATURNの取材で、那賀町木頭地区に行ってきました。 旧・木頭村だったこの地域は、四国第二の名峰・剣山の南麓、高知都の県境に位置し、その香り高さで全国的にも有名な、木頭ゆ...
1月22日さなフェス開催! ブログ 佐那河内村 1月22日(日)、佐那河内村(さなごうちそん)の村育推進協議会主催で『さなフェス』を開催します。 さなフェスって何?と思われた方もいらっしゃるかも知れませんが、音楽を中心...
そば米うどんを是非ご賞味あれ! ブログ 徳島市 寒いですね~。 本日は体も心もあったまる、そして徳島ならではのメニューを紹介します。 それが「セルフうどんやま」の『そば米うどん』!!! この時点で、ツッコミどころがいっぱいで...
【移住イベントin東京】「いいね!地方の暮らしフェア」のご報告!! ブログ 報告が遅くなりましたが、昨年12月18日に東京国際フォーラムで「日本創生のための将来世代応援知事同盟」13県で共同開催された移住イベント、 「いいね!地方暮らしフェア」が開催されましたぁ~!!...
美人の湯、神山温泉でほっこり♨ ブログ 神山町 皆さん、温泉は好きですか~? 徳島の人たちはみんな温泉が大好きなんです。 日帰り入浴が楽しめる施設が各地にたくさんあって、どこも人気となっています。 かく言う私も、温泉大好き♪...
待っとるけんな😓 ブログ 2017年、明けましておめでとうございます。さて今年はどんな一年になるのでしょうか。今年初のブログは「徳島県移住相談会in大阪」開催のお知らせです。会場は大阪ふるさと暮らし情報センター。...
第10回記念開催 華道家 假屋崎省吾 うだつをいける~悠久の美と共に~ ブログ 美馬市 藍の豪商旧家が軒を連ねる美馬市脇町の「うだつの町並み」。 華道家の假屋崎省吾さんが、美馬市指定文化財でうだつの町並みの象徴でもある吉田家住宅を舞台に、大胆かつ豪華絢爛な生け花を披露する恒例...