徳島県住宅供給公社が管理する公社賃貸住宅【藍住さくら団地】の情報が公開されました。
人材受け入れをすすめる企業、中央省庁の移転の受け皿、本県への移住希望者の滞在支援などを対象に、地方創生に寄与できる政策的な位置づけの賃貸住宅を中心に提供するとのことです。
藍住さくら団地の住宅種別について
藍住さくら団地の住宅は、大きく分けて「徳島県の政策課題に対応する目的の住宅」と「一般の賃貸住宅」に分かれます。
1.「徳島県の政策課題に対応する目的の住宅」とは
(1)政策パック住宅
イ)企業支援型
県内に立地する企業が県外からの人材の受け入れを図ることを支援するため、趣旨に賛同する企業を登録し(以下「登録企業」という。)、その申出により賃貸する住宅
ロ)省庁受皿型
中央省庁等の本県移転等に対応するため、転勤若しくは新規雇用により本県で勤務する方のために賃貸する住宅
ハ)期間滞在型
勤務や研修あるいは本県への移住希望等のため、1ヶ月以上1年未満の予定で、自ら居住する方のために期間を定めて賃貸する住宅
※お試し移住にもご利用いただけます。
ニ)その他・指定型
本県の政策課題に対応するため、別に指定して賃貸する住宅
政策パック住宅の室内標準装備
政策パック住宅は、大型家電等は標準装備、また、小型家電はレンタルできるので、県外からの転勤、移住等の方には大変便利です。
●大型家電等(標準装備)
冷蔵庫、洗濯機、エアコン、折たたみベッド、食卓・椅子2脚(洋室)座卓(和室)、小型家電ラック、
小型食器棚、カーテン(2室設置)
●小型家電(レンタル装備)
テレビ、炊飯器、電子レンジ、トースター、掃除機、電気ケトル
(2)登録企業優先住宅
主として登録企業の県内雇用者に対して供給される住宅
(3)入居資格
当該入居資格は、基本的に下記「一般賃貸住宅」と同じですが、要件を満たせば、入居要件の緩和措置が受けられます。
2.「一般賃貸住宅」とは
上記に掲げる場合を除き、空き室を賃貸する場合は、賃貸住宅市場を補完しつつ、公募等の公平な方法により賃貸する住宅
入居資格について
【一般賃貸住宅の賃借人の入居資格】
次の各号に該当する方が、お申し込みいただけます。
- 現に住宅に困窮している方
- 当該住宅の家賃の6倍に相当する額以上の収入があり、この規程に定める家賃及び敷金その他居住に必要な費用を支払うことができる方
- 原則として現に同居し、又は同居しようとする親族(事実上婚姻関係と同様の事情にある者及び婚約者を含む。)がある方
- 家賃の支払につき、確実な連帯保証人がある方
3. 家賃等
住宅の種別 | 家賃 | 共益費 | 駐車場 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
政策パック住宅 | 34,000〜36,200 | 4,046 | 2,700 | 大型家電等は標準装備 | |
定期借家住宅 | 登録企業優先住宅 | 28,200〜30,400 | 4,046 | 2,700 | |
一般賃貸住宅 | 28,200〜30,400 | 4,046 | 2,700 | 募集時期、募集戸数等は、 公社HPでお知らせ予定 |
●平成29年以降に新たに募集する住宅は全て内装はリニューアル済み
●家賃は、階や仕様により異なります。
●駐車場料金 1台につき2,700円(2500円+200円(消費税))
●共益費にはケーブルテレビ料金を含む
●藍住さくら団地 政策パック住宅 (期間滞在型)利用料金 ※お試し移住にも利用できます
住宅の種別 | 利用泊数 | 月換算 | 泊単価 | 30泊31日額 | |
---|---|---|---|---|---|
政策パック住宅(期間滞在型) | 29泊30日以上~119泊120日未満 | 1か月~4か月 | 2,000 | 60,000 | |
119泊120日以上~239泊240日未満 | 5か月~8か月 | 1,900 | 57,000 | ||
239泊240日以上~364泊365日未満 | 9か月~12か月 | 1,800 | 54,000 |
●上記料金は、家賃、共益費、駐車場1台分、大小家電レンタル料、生活備品類、退去時ハウスクリーニング代金、事務手数料を含む一式費用です。
●住宅使用料は原則として①入居時に全額納付②入居時に60泊分(退去時に精算)③30泊ごとに前納のいずれかでお支払いください。敷金・礼金不要。
●消耗品類は入居時に設置しますが、滞在中の補充は各自でお願いします。
●光熱費(電気・ガス・水道)は入居時に20,000円を預り金としていただき、退去時に精算させていただきます。
詳細・お問合せ
詳しくはこちらをご覧ください。
徳島県住宅供給公社
<県営住宅管理担当>
電話 088-666-3125
(平日8:30~17:15)