ログイン
トップ移住支援情報徳島県内で就職・転職をお考えの方向け! 専門技術を学び、手に職をつけられる「テクノスクール」訓練生を募集中

移住支援情報

徳島県内で就職・転職をお考えの方向け! 専門技術を学び、手に職をつけられる「テクノスクール」訓練生を募集中

徳島県内で就職・転職をお考えの方向け!専門技術を学び、手に職をつけられる「テクノスクール」訓練生を募集中

現在、「徳島県立テクノスクール」では今年4月からスタートする令和5年度訓練生の募集を行っています。 きめ細やかな訓練指導を行っているテクノスクールでは、就職の際にも有意となる専門的な技術職の資格取得をすることが可能です。 徳島県内で、技術職での就職や転職をお考えの方、学びなおし等で、しっかりと手に職を付けたいとお考えの方は、ぜひ詳細をチェックしてみてください!

令和5年度入校生フリーコース第四期募集

◇募集期間 令和5年2月6日 ~ 令和5年3月16日

◇入試日程 令和5年3月22日

◇合格発表 令和5年3月27日

◇出願方法 各種必要書類(※2)を揃え、入校志望の県立テクノスクール又は各公共職業安定所へ提出。 (徳島県すだちくんハローワークを除く)

※2 詳細はこちらでご確認ください。

令和5年度入校_徳島県立テクノスクール_フリーコース第四期募集案内 (PDF 108KB)

入学願書 (PDF 747KB)

入校願書_記入例 (PDF 279KB)

徳島テクノスクール_ガイド (PDF 10.6MB)

※3 訓練期間・費用・応募資格等は訓練科によって変わります。

ご不明な点がございましたら、徳島県産業人材育成センター(TEL:088-621-2351)までお問い合わせください。

【徳島県立テクノスクールとは?】
「徳島県立テクノスクール」は、技術者の育成を目的とし、職業人に必要な技術・知識を身につけていただくための職業訓練校(※1)です。 徳島県には中央校(徳島市)・南部校(阿南市)・西部校(つるぎ町)の3つのテクノスクールがあり、 計12種類の訓練科(フリーコース11訓練科、離職者コース1訓練科)が設置されています。どの訓練科でもきめ細やかな訓練指導を行っており、 就職にも有利となる技術系資格の取得も可能です。

※1 徳島県立テクノスクールは職業能力開発促進法に基づく公共職業能力開発施設です。学校教育法に基づく施設ではありません。

【こんな方向け!】

・学校を卒業後、しっかりと手に職をつけてからの就職を目指されている方

・早期離職等、現在の仕事を変えて新しい業種・職種に就こうとする方

・徳島県に移住予定で、県内でのお仕事を探されている方


【テクノスクール訓練生募集の詳細】

◇募集訓練科一覧 ※令和5年4月~開講

中央テクノスクール(徳島市南末広町23-64)

美容科 - 10名程度

概要:美容師として働くための知識や、ワインディング、ヘアセッティング、カッティング等のベーシックな技術を学び、 美容師国家試験合格を目指します。また、福祉関係施設への訪問実習もあり、現代の高齢化社会にも貢献できる美容師を養成するカリキュラムとなっています。

理容科 - 12名程度

概要:スタンダード・ヘアからデザイン・ヘアまでの各種カッティング技法や、 メンズ及びレディースシェービング技術を中心にフェイシャルエステティック、ヘアカラーリング、育毛技術のほか、接遇や接客カウンセリングなど、 現場に即した総合的技術を磨きながら理容師国家試験合格を目指します。

金属技術科 - 13名程度

概要:溶接技術の基礎から幅広く学びます。溶接技術は、橋や船等大きなモノにはもちろん、学校の机や、 椅子等小さなモノにも幅広く使われています。つまり、現代の製造“ものづくり”において溶接技術は必要不可欠となっています。 溶接技術の職人が少なくなっている今、世の中に必要とされる職人になるチャンスです!

木工技術科 - 11名程度

概要:木工手道具の基礎訓練を徹底的に鍛え上げたうえで、木工機械の使用、加工方法を習得し、 自ら図面を作成・理解し、加工方法を検討して作業のできる人材育成が木工技術科の目的です。また、若年者を対象にした ものづくり全国大会への参加を見据えたカリキュラム編成を行っており、趣味の木工やDIYのための教室とは異なり、木工業界への就職を目的とした訓練科です。

木工技術科(中央校).jpg

機械技術科 - 12名程度

概要:産業機械の進展は、多様な生産の源泉となっています。 機械技術科では、鉄工やすり作業等の手仕上げから、旋盤やフライス盤などの汎用機械、そして NC 機械に及ぶまで、安全で能率的な機械運転を学びます。 機械加工を基軸とした機械エンジニアを目指しましょう。

電気環境システム科 -9名程度

概要:一般的な電気配線作業から、現代の生活には欠かせないICT技術(情報通信技術)、 シーケンス制御、次世代通信で注目度も高い5G(第5世代通信)システムなど幅広く学習し、就職につながる資格や各種安全教育修了証の取得を目指します。


南部テクノスクール(阿南市桑野町岡元109-1)

カラーコーディネート塗装科 - 10名程度

概要:カラーコーディネート塗装科は、様々な塗装分野をはじめ、 左官、色彩についての技能を修得した多能工を育成します。1年間のトレーニングは、基礎からしっかり技能の土台を築き、 さらに実践的な現場対応力の修得を目指します。

カラーコーディネート塗装科(南部校).jpg

自動車整備料<2級課程> - 12名程度

概要:現在の自動車業界でサービスエンジニアとして活躍するのが自動車整備士です。 自動車整備科では現場で求められる技能を実習主体のカリキュラムで訓練を行い、エンジン・シャシなど各部の構造、機能を 2 年間でマスターし、 2 級ガソリン、2 級ジーゼル自動車整備士資格の合格を目指します。


西部テクノスクール(美馬郡つるぎ町貞光字東浦128-4)

電気工事科 - 11名程度

概要:第二種電気工事士免許が修了と同時に取得できる県内唯一の訓練科で、第一種電気工事士の合格も目指します。 また、電気設備の基礎知識及びシーケンス制御・プログラミングまで幅広く学び、電気業界で活躍できる人材を育成します。

住宅建築科 - 11名程度

概要:木造住宅は木の持つ温かさや光沢のある木肌の美しさがあり、 日本の気候や風土にあった格調高い高品質な建物です。当科では木造建築を主とした専門学科及び製図を学びます。 また、実習では手工具及び木工機械の取扱いから始まり、模擬家屋施工実習において、構造材(骨組み)の墨付け・切り組・建て方、 内装施工実習において、床・天井・押入等の造作技能を習得します。日本古来からの伝統的な技を受け継ぐ建築大工をはじめ、 木造建築全般にわたるニーズに対応できる技能者を養成し、将来的に建築士や技能士資格の取得を目指します。

自動車整備科<3級課程> - 15名程度

概要:自動車整備科では、現場で求められる技能を実習主体のカリキュラムで行っています。分解、組立を通じ、 エンジン・シャシなどの各部の構造・機能について1年間学び、自動車整備に必要な知識・技能を基本から実践へと一般整備、車検整備、板金塗装を習得して、 国家3級自動車整備士資格合格を目指します。

自動車整備科(西部校).jpg


本件に関するお問い合わせ先

◇総合窓口:徳島県産業人材育成センター 〒770-8570 徳島県徳島市万代町1-1

TEL 088-621-2351 / FAX 088-621-2852

◇各校のお問い合わせ先:

<中央テクノスクール>〒770-0865 徳島県徳島市南末広町23-64

TEL 088-678-4690 / FAX 088-678-4692

E-mail  chuuoutekunoschool@pref.tokushima.jp

URL  https://www.pref.tokushima.lg.jp/techno/chuo/

<南部テクノスクール>〒779-1402 徳島県阿南市桑野町岡元109-1

TEL 0884-26-0250 / FAX 0884-26-1121

E-mail  nanbutekunoschool@pref.tokushima.jp

URL  https://www.pref.tokushima.lg.jp/nanbutechno/

<西部テクノスクール>〒779-4101 徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦128-4

TEL 0883-62-3067 / FAX 0883-62-3140

E-mail  seibutekunoschool@pref.tokushima.jp

URL  https://www.pref.tokushima.lg.jp/techno/seibu/5017807/

カテゴリー