“四国のへそ”が目指す柔軟な地域の在り方。
元木香織さん 平野部と山間部、両方の魅力を併せ持ち、土地に根ざした暮らしが息づく三好町。『うだつマルシェ』で知られる特定非営利活動法人(NPO)マチトソラの元木香織さんは、この地域で行政と連携しながら移住者支援に注力しています。
元木香織さん 平野部と山間部、両方の魅力を併せ持ち、土地に根ざした暮らしが息づく三好町。『うだつマルシェ』で知られる特定非営利活動法人(NPO)マチトソラの元木香織さんは、この地域で行政と連携しながら移住者支援に注力しています。
河﨑 由記子さん 徳島市の中心部にある築140年もの古民家でマクロビオティックやローフードをベースにした菜食の料理教室やヴィーガンカフェなどを展開する河﨑由記子さん。便利なものが多い現代の暮らしの中で、自分の手を使った生活を見直すための活動を続けています。
髙島悠佑さん 徳島の阿波おどりを代表する有名連の一つ「天水連」で鳴り物を担当する髙島悠佑さん。大阪で生まれ育った彼が徳島市へ移住を決めたのは、ほかならぬ阿波おどりがきっかけでした。現在の生活はどのようなものなのでしょう。
東野宏一さん 徳島県で初めての「梅酒特区」に認定された吉野川市美郷。生まれ育ったこの土地へUターンし、日本一小さいともいわれる酒蔵「東野リキュール製造場」を妻と営む東野宏一さんに、梅酒づくりと故郷への思いをお聞きしました。
伊藤智子さん コウゾやミツマタを使う昔ながらの「阿波和紙」づくりが伝わる吉野川市山川町。伝統工芸にまつわる仕事がしたいと決意し、兵庫県から移住した伊藤智子さんは、富士製紙企業組合で染色・加工のリーダーとして活躍しています。