ログイン
トップくらし

くらし

徳島は温暖で暮らしやすいところです。安心して子育てできる環境、元気な高齢者、充実したICT環境、 女性の活躍、自然豊かな風景など、この土地ならでは魅力を体感してみてください。

医療

2016年末時点の厚生労働省の「医師・歯科医師・薬剤師調査」によると徳島県は、人口10万人当たりの各都道府県の医師数が全国最多の315.9人と最も多く、徳島市内近郊には徳島大学病院、徳島県立中央病院、徳島赤十字病院などの大きな病院がいくつかあります。また、郡部にも地域医療に熱心で、在宅医療や訪問看護に力を入れている医療機関が充実しています。健康づくりに役立つ阿波おどりの要素を取り入れた阿波踊り体操もあります。

医療とくしま
https://anshin.pref.tokushima.jp/med/

とくしま健康づくりネット
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenkou

阿波踊り体操
https://www.youtube.com/watch?v=qxP4HngDtt8

TOPへ

子育て

「自然が豊かで子育てしやすい」という特徴は、地方であれば日本全国どこも同じと思われるかも知れませんが、徳島県は・・・

  • 男性の1日あたり平均育児時間 56分・全国5位(平成23年・社会生活基本調査/平成18年は1位)
  • 保育士1人あたりの保育所在所児童数 5.5人・全国1位 (平成26年・厚生労働省)
  • 人口10万人あたり幼稚園数 23.82園・全国1位(平成26年・文部科学省)
  • 人口10万人あたり小児科医師数 300.0人・全国1位(平成26年・厚生労働省)
  • 仕事からの平均帰宅時刻 18時02分・全国1位(平成23年・社会生活基本調査)

と、データも子育てしやすい環境にあると示しています。各自治体によって子育て支援制度もいろいろあるので、ぜひ問い合わせてみてください。

徳島県の子育て情報『とくしまはぐくみネット』
https://www.tokushima-hagukumi.net/

くーぽん丸。子育て支援あんしん情報
https://www.ponmaru.jp/ansin/

TOPへ

デュアルスクール

dualschool.png

徳島県では、住民票を異動させることなく、都市圏の小中学生が、徳島県内の公立小中学校で学ぶことができる『デュアルスクール』の取り組みを行っています。サテライトオフィス勤務を希望される方でお子さんがいらっしゃる方など、本事業を利用していただけるご家族を随時募集していますので、お気軽にご相談ください。

デュアルスクール
https://dualschool.jp/

デュアルスクールリーフレット2019.pdf (PDF 1.02MB)

デュアルスクールに関する問合せ
教育委員会 教育創生課 教育交流推進担当
電話番号:088-621-3183
メールアドレス:kyouikusouseika@pref.tokushima.jp

TOPへ

防災

 近年、豪雨や洪水による災害が日本各地で発生しており、徳島県も過去に幾度も地震や台風などの自然災害に見舞われ、大きな被害を受けました。過去の災害の教訓は、現在の防災対策に役立てられ、各地域で防災講座や防災訓練などが行われています。被害を最小限にするためには、このような事前の対策や避難の心構えが大切です。
 本県では、災害時の安否確認サービス『すだちくんメール』や、災害が発生した際の情報共有『すだちくんSNS』など、県民のみなさま向けのサービスもご提供しておりますので、ぜひご活用いただければ幸いです。

sudachi.png

安心とくしま
https://anshin.pref.tokushima.jp/

すだちくんメール(徳島県災害時の安否確認サービス)
https://s.ourtokushima.jp
※災害時だけでなく、平常時にも使用できます。
※すだちくんSNSはすだちくんメールにご登録いただくことによって使用可能となります。

 

bosai.png

自治体のとくしま防災Siteのまとめ
(各自治体避難所などを掲載)
https://ponmaru.jp/ponmarubousai2018/pondex.html

子育て応援団くーぽん丸。「地震に備えよう」
https://www.ponmaru.jp/ansin/information5/#s1

TOPへ

移住後の暮らし

いよいよ徳島県での生活がスタート!
初めてのとくしま暮らしに悩みや不安があるかもしれませんが、
徳島県では移住後の暮らしをサポートする専用ページを開設しています。
専用ページ内には、移住者同士が気軽に情報交換や交流ができる
ハッシュタグ「♯徳島暮らし 」 の運用や、地元の方と交流ができる「地域イベント」、移住後の生活を支援してくれる「移住支援団体」、移住後のお悩みを解決する「よくある質問」など、徳島暮らしを満喫するための情報をご紹介します。

TOPへ