はぐくみ(乳幼児)医療費
通院
0~3歳未満
無料
3歳~中学校修了まで
原則1医療機関毎に月600円まで
入院
0~5歳未満
無料
6歳~中学校修了まで
原則1医療機関毎に月600円まで
給付方法
現物
乳児一般健康診査無料化等
乳児一般健康診査
2回 無料
その他の乳幼児健診
4か月児検診 無料
多子世帯の保育料減免(認可保育所)
同 一世帯で兄弟姉妹入所の場合は, 1番上の児童が全額,2人目が半額,3人目以降は無料。なお,就学前児童が保育所(園)の他に,幼稚園,認定こども園,特 別支援学校幼稚部,情緒障害児短期治療施設通所部に入所,または児童発達支援及び医療型児童発達支援を利用している場合も算定対象人数に含む。
第2子以降3歳以下
半額
※就学前児童が2人以上いる世帯で保育所等に同時に通う場合に限る。
第2子以降4歳以上
半額
※就学前児童が2人以上いる世帯で保育所等に同時に通う場合に限る。
第3子以降3歳未満
無料
※18歳未満の児童が3人以上いる世帯に限る。
第3子以降3歳
無料
※18歳未満の児童が3人以上いる世帯に限る。
第3子以降4歳以上
無料
※18歳未満の児童が3人以上いる世帯に限る。
保育所
病児・病後児 保育施設 |
多子世帯の病児・病後児 保育料の無料化 |
認可保育所数 | 一時保育 (認可保育所) |
休日保育 | ファミリーサポート センター等の設置 |
---|---|---|---|---|---|
10(6)か所 | なし | 36か所 | 16か所 | 2か所 | 1か所 |
放課後児童クラブ
設置数
39か所
放課後児童クラブ利用料減免等
民営で実施していることから,保育料は地域の実情や要望が反映された設定となっている。
その他(子育て関連で特色のある事業)
- 子ども・子育て支援ポータルサイトの開設
- 子育てガイドブック「さんぽ」の配布
- 市立幼稚園での3歳児保育の提供(拠点園のみ)
- 認可保育所等の障害児受入に対する運営費補助
- 妊婦等を対象とした「パパママクラス」の開催
- 大規模な子育て支援施設「親子ふれあいプラザ」「子育て安心ステーション」の開設
- 産前産後の家事や育児を支援する「ママに安心ヘルプ事業」の実施
- 産後ケア事業(助産師による訪問)H29.6から
- 徳島赤ちゃんの駅の開設